久しぶりの更新ですが年末なので今年を締めくくるべく散財の振り返りです。昨年の実績はこちら。 atodesimerareru.hatenadiary.jp
140字で収まりそうになく、でもこの気持ちはどこかに置いておきたいと思ったので何も考えずに書く。日付変わって3月12日になってしまったが、昨日、やなみんが遠いところに行ってしまった。結局映像では観なかったけど、後悔はない。カンガルやJ=Jは元々それ…
前回の記事では野球を中心に「名監督2」に絞って紹介しましたが、それ以外の資料に関しても皆さんと共有させてください。 atodesimerareru.hatenadiary.jpこれからご紹介するのは、小説や漫画やゲームの設定を考えていたものを書き溜めたものの一部です。 …
実家を出て10年も経つと、久々に帰省した際に過去からの時間の流れの大きさ驚くことがしばしばある。毎年、大晦日は1日だけ帰省をするが、そのたびに昔のゲームや漫画などを掘り起こしては、懐かしみ半ば自分にツッコミを入れるのが密かな楽しみになってい…
1月3日かー。 日付を改ざんして12月31日にしておけば問題ないな。というわけで2018年はこんなの買ってよかったよ、というのを軽く振り返りたいと思います。
何度もスクロールキャプチャの失敗を繰り返し、1000件を超える元データとの目視チェック。隊員たちの顔にも疲労と焦りの表情が滲みはじめる。『どうしても手作業でこなすしかないのか…』『本当にこの作業は終わるのか…』このままでは隊員たちの体力も限界に…
皆さんこんにちは。もう師走ですね。ところで細かい経緯は省きますが、長い長いエクセルのデータをいい感じの画像に変換したい事ってありませんか?ありますよね(同意ハラスメント)Qiitaやteratailでアドバイスをもらえないか考えたのですが「クスクスクス…」と…
ここで必要なのは生命の意味についての問いの観点変更なのである。すなわち人生から何をわれわれはまだ期待できるかが問題なのではなくて、むしろ人生が何をわれわれから期待しているかが問題なのである。そのことをわれわれは学ばなくてはならず、また絶望…
最近、すっかり生写真を買わなくなりましたね。当時のハロショ名古屋店はビルの地下にあり、路上から少し奥まった小さなドアをくぐり抜け薄暗い階段を降りて右手に回り込むと、明らかに常人とは違うある特定の雰囲気を醸し出す集団が形成されており、言葉を…
ネット上にまとめサイトが多数ありましたが、改めて自分で調べた中で面白そうなものをピックアップしてみました。 JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構) ペーパークラフト図鑑 なんでスパコン?と思ったら地球シミュレータはJAMSTEC主導なのか。 ス…